
今回は WordPress 管理画面内で各 PHP, CSS ファイル等が直接できる?そんな超便利なプラグイン Advanced Code Editor を紹介したいと思います。かくいう管理人も今まで各ファイルをサーバーからダウンロード、もしくはコピペして Dreamweaver で編集という作業を繰り返していましたが、このプラグインのお陰でウェブ制作の作業が非常にはかどるようになりました。
Advanced Code Editor の特徴
このプラグインを入れ、有効化するだけで、今までコードのみだった WordPress のコード編集画面が Dreamweaver 風に行数が入るようになります。更にコードに色が付くようになりほぼ Dreamweaver のコード編集画面と変わりませんね。これでファイルをダウンロードする事なく WordPress 内でコードの編集できちゃいます。行数があるのでCSSのデバッグにも非常に役立ちますね。
プラグイン導入前

プラグイン導入後

ちゃんと行数が入って、コードにも色がついていますね、更に背景色なんかも変更する事が可能です。黒が好きな人なんかは背景を黒にしてもいいかもしれませんね。
現在ウェブ制作の現場で WordPress カスタムをしている人も多いと思います。その過程で少しでも作業がはかどるようになればいいですね、このプラグインは最近見つけた中でも特にお勧めです。コーダーの方には特にお勧めです。